★ポークカレー
今日はヘルシオではなく、ホットクックを使ったポークカレーです。
私は「KN-HW10G」という1~2人分のホットクックを使っています。カレーや味噌汁スープ作り、煮物にパスタ、他にもホットケーキを焼くのにも使えるので、とても便利です。
材料(約2人前)
- 豚バラ肉・・150g
- 玉ねぎ(くし切り)・・・1個 約200g
- にんじん(乱切り)・・・1/2本 約50g
- じゃがいも(乱切り)・・・2個 約200g
- カレールー・・・2~3皿分
- 水・・・100cc~200cc
- ウスターソース・・・小さじ1

野菜の分量はかなり融通が利くので、冷蔵庫に余った野菜を代用しても全然問題ありません。ただし、野菜に含まれる水分量によって仕上がりが変わってきますので、水少な目で試してみることをオススメします。
出来上がり後に「水分が足りてない!」となっても、慌てずに水を追加して延長調理も可能です。逆に水分が多過ぎてシャバシャバになってしまった時はカレールーを追加して延長調理で。
野菜、肉、カレールーの順番にセットするだけで準備完了です。

メニューから「ビーフカレー」を指定し、調理開始。約40分かかりますので、その間にまな板や包丁の洗い物を済ませることができます。
40分後の仕上がりがこちら。


レトルトカレーも好きなのですが、やっぱり自分で作ったカレーには味の奥行がぜんぜん違ってとても美味しいです。
カレーを作ったときの悩みとしては、美味しくて食べ過ぎてしまうんですよね。男の子は年齢を重ねても自分の胃袋が無限と信じて疑わないんです。
余ったカレーはタッパーに入れて冷凍保存をします。家に帰ったらレンジで温めるだけで美味しいカレーが食べられる無敵感はスゴイですよ。
材料のおさらいです。
材料(約2人前)
- 豚バラ肉・・150g
- 玉ねぎ(くし切り)・・・1個 約200g
- にんじん(乱切り)・・・1/2本 約50g
- じゃがいも(乱切り)・・・2個 約200g
- カレールー・・・2~3皿分
- 水・・・100cc~200cc
- ウスターソース・・・小さじ1
ホットクックには1ℓ(1~2人用)タイプから2.4ℓ(2~6人用)タイプがあります。私が購入したときは1ℓタイプにしたのですが、作り置き冷凍を考えると2.4ℓタイプにしておけば良かったと後悔することが多いです。
もし、購入を検討している方がいましたら参考まで。
それではまた。
コメント